スマホ時代におさらいしたい、サイト集客のためのSEO対策

ユーザー自らが欲しい情報を取得する術としては、まだまだブラウザによるキーワード検索が有効です。多くの企業にとっても、ニーズが明確な顧客を、自社サイトへ誘導する重要な手段であることは言うまでもありません。「検索ニーズに応えられるサイト」にするために、サイト集客の基本をまとめました。

そもそも「SEO」って?

「SEO」は平たくいうと、「あるキーワードで検索ページの上位に表示させるためのノウハウ」を意味します。前述の通り、スマートフォンでは、キーワード検索の利用量が減っているというデータがありますが、「ググる」ことは今でも、インターネット上で情報を見つけるための重要手段のひとつです。検索結果画面では、上位に表示された情報ほど閲覧されやすいのは、みなさんも感覚的に理解していますよね。「SEO対策」は見込み客や顧客に伝えたい情報を届けて、集客に結び付ける、Webマーケティングの基本と言えるものなのです。


具体的な「SEO対策」とは、特定のキーワードで検索された際に、現在の位置より上位に表示されるよう、Webページのコンテンツを作り替えたり、情報を追加したりすること。ひと昔前は、すぐに検索結果の上位に表示するためのテクニックもありましたが、今はそういったものは通用しません。「SEO対策」に近道はないのです。
ではどうしたものか‥? その答えは、検索結果表示のメカニズムを理解すると見えてきます。

検索エンジンの裏側

検索エンジンの裏側は大きく3つの要素に分解できます。

(1)クロールとインデックス

Googleを例に説明すると、「クロール」とはGoogle側の検索システムが、Webページのソース(Webページを作るためのプログラム言語などの要素)を取得することを指し、「インデックス」とは、クロールで取得した情報を整理して並べていくことを言います。たとえるなら、本屋さんが、新しい本を集めて、その内容を確かめた後、正しい本棚に置く、というようなことが検索エンジンの裏側で行われているのです。

(2)アルゴリズム

検索システムでは、更新頻度の高さなど、200以上の評価基準によって、Webページのランキング付けをおこなっています。「アルゴリズム」とは、この計算方法のことを指し、人口知能も使っておこなわれています。そしてこの評価方法は、常に刷新されているんです。

(3)スパム対策

検索エンジンには、キーワードに関連する情報を持っていないのに、不正な方法を使って検索結果の上位に入ろうとするWebページを排除するための仕組みがあります。これをスパム行為といい、このような不正があると、上位に表示されにくくなるだけでなく、極端な場合はサイト全体が検索エンジンから消去されることもあります。SEOがテクニックではないと言われる所以は、ここにあるんですね。

コンテンツの評価が、サイト集客につながる

常に刷新する検索エンジンの前では、結局のところ、ユーザーが求めるコンテンツをつくり、効果検証をしながら運用していくことが、一番の「SEO対策」だと考えられています。 検索エンジンで検索した結果、上位に表示されたWebサイトが目的にかなっていないものでは、皆さん納得がいきませんよね。検索エンジン側も、ユーザーのニーズに的確に応えるためのサイトを上位に持ってきたいですから、中身がしっかりしたコンテンツを持っているサイトが上位に表示されるというのは、至極自然なことだと言えるわけです。

「Twitter」「Facebook」「Youtube」など、様々な来訪チャネルがあるこんにちでは、“検索する場所”はGoogleやYahoo!だけに限られなくなってきました。これらを踏まえると、検索を意識したコンテンツ作りに留まることなく、「読まれるコンテンツ作り」「唯一無二の情報発信」を意識することが大切と言えます。たとえば、商品の制作者への想いやこだわりが詰まったストーリーなど、商品の背景にある情報がユーザーの心に刺さることもあるでしょう。つまり今求められているのは、熱意を持ってコンテンツを生み出すこと。それができれば、自然と集客につながり、アクセス数は伸びていくはずです。

KEYWORD キーワード

KEYWORDキーワード

本サイトではユーザーの利便性向上のためCookieを使用してサービスを提供しています。詳しくはCookieポリシーをご覧ください。

閉じる