SNSのプロ 天野彬さんがInstagramでチェックしていること

企業のSNSを使ったプロモーションやコンサルなどを行うSNSのプロたちは、普段どのようなInstagramを見ているのでしょうか? 今回は、電通でSNSのユーザーリサーチを行う天野彬さんに、Instagramの注目ポイントや今気になるアカウントについて聞きました。

普段のお仕事を教えて

──SNSの動向に関する研究をしている天野さんですが、主にどのようなお仕事をされていますか?

天野彬|Akira Amano
株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ 主任研究員。スマートフォンユーザーやSNSの動向に関する研究、執筆、コンサルティングが専門。著書に『シェアしたがる心理~SNSの情報環境を読み解く7つの視点~』(宣伝会議)、『SNS変遷史〜「いいね!」でつながる社会のゆくえ〜』(イースト新書)などがある。

天野彬さん(以下、天野。敬称略):僕がいる部署は、今の世の中がどうなっているのかを生活者視点でリサーチし、独立性を保ったかたちで中立的に情報発信をしています。その中で、僕は主にTwitterやInstagram、ブログなどを含むソーシャルメディアや新しく流行っているウェブサービスのユーザーリサーチを行なっています。

──色々なメディアがある中で、代表的なものとしてTwitter、Facebook、Instagramが挙げられると思うのですが、それぞれの特性をどのように捉えていますか?

天野:この3つの特性を僕の表現で伝えると、Twitterは色んな人が何を言っているのかを見に行くといった“広場に出かける”イメージ。Facebookは実名でつながっていて見知った顔が多いので、“社交の場”のようなもの。そして、Instagramは好きなもの、関心のあるものがストックされていくため、“その人の家へ遊びに行くような感覚”と捉えています

中でもInstagramはユーザーの伸び率が高く、今では幅広い世代の人が色んなことを発信するプラットフォームになっていて、目が離せないSNSのひとつです。

──そのInstagramにスポットを当てると、どのようなお仕事が多いですか?

天野:社内の営業チーム(ビジネスプロデューサー)から、クライアントのInstagramをどう運用したらいいか相談を受けたり、クライアントに向けてInstagramに関する勉強会を開いたり、実際に運用している企業アカウントを見てアドバイスをすることが多いですね。

また、インフルエンサーと呼ばれる影響力のある人たちの投稿も常にチェックしています。なぜ彼らが今生活者に受け入れられているのかを、社内の人間やフェイスブック ジャパンのInstagramチームと共同で調査をし、「ウェブ電通報」にも調査結果の記事をアップしています。

こうした調査や情報発信をすることによって、よりInstagramへの理解が広がり、企業側もビジネスにInstagramを活用していきたいという気持ちが高まっていくのだと思います。

仕事とプライベートでInstagramをどう使い分けてる?

──Instagramを仕事のリサーチや情報収集で活用する際、どういう視点で見ていますか?

天野仕事モードでリサーチやインプットをしたい時は、研究用のアカウントからチェックしています。企業アカウントももちろん見ますが、たとえばユーザーはどんな商品をどういうシチュエーションで写真を撮り、Instagramにアップしているのか、つまりUGC(User Generated Contents)をチェックすることが多いですね。

写真の撮り方やシチュエーションのほかにも、ハッシュタグのつけ方、キャプションの内容、投稿に対するコメント、いいねの数、フォロワー数に対するいいねの数の割合など、いろんな角度から分析します。

──一方、プライベートではどのような使い方をしていますか?

天野プライベートのアカウントは非公開で持っていて、自分から積極的に発信するというよりは見ることの方が多いですね。飲食店を地名や用途・目的で検索したり、大好きなスニーカー情報をチェックしたり……。特にスニーカー関連は「@sneakernews」のようにアカウント自体がメディア化しているものが増えてきているので、ハッシュタグ検索だけでなく、こういったアカウントもフォローして参考にしています。

──ほかにプライベートでフォローしているものはありますか?

天野:アートが好きなので、絵画などのアート作品をたくさんアップしているサザビーズ(@sothebys)や村上隆氏(@takashipom)のアカウントもフォローしています。

僕のInstagramのフォローやフォロワーは友人・知人が中心。なので、タイムラインに上がってくる投稿は友人たちの日常が多いんです。見ていて日常の投稿ばかりだと単調に感じてしまうので、好きなアートや癒し系のものがいいアクセントとしてタイムラインに流れるようにフォローしています

天野さんが今注目しているInstagramアカウント3選

国内外問わずさまざまな投稿をチェックしている天野さんに、一目置いているInstagramのアカウントを3つ教えていただきました。

1.Manny The Selfie Cat(@yoremahm)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Best Caption Wins ?Have a Good Weekend! ?✌️

Manny The Selfie Cat(@yoremahm)がシェアした投稿 –

【注目ポイント】
猫が旅しながら自撮りしているような写真ばかりがアップされている猫のアカウント。被写体の猫は多くの人が撮っているけれど、猫の自撮りという発想がユニーク。よく“ファーストパーソン”という言い方をしますが、“自分の視点”で切り取るのがスマホの写真の面白さで、その受け皿がInstagramの特性と僕は考えています。それを猫にも応用したのがこれ。理屈抜きに可愛いからそれで十分なんですが、見ていて飽きないし癒されるし、タイムラインの多様化という意味でも面白いなと思ってフォローしています。

 

2.Tara Milk Tea (@taramilktea)

 

この投稿をInstagramで見る

 

Go big or gourd home ??

Tara Milk Tea(@taramilktea)がシェアした投稿 –

【注目ポイント】

世界中を旅しながらフォトジェニックな写真を投稿している彼女のアカウントは、まさにインスタグラマーのお手本のようで素晴らしい。投稿にテーマ性があって、色の統一感もある。最近のInstagramはメディアのようなアカウントや文字を多く入れる投稿も増えてきている中で、“写真で魅せる”という昔ながらのインスタ的美学みたいなものを彼女からすごく感じます
たとえば、食べ物は真俯瞰(フラットレイ)で撮ることで、高さの情報はないけれど、撮る対象を際立たせて綺麗に見せるといったテクニックも垣間見えます。投稿を見て癒されるというよりは“この人すごいな”という目線。ザ・インフルエンサーといった投稿内容で、写真の楽しさも感じさせてくれるアカウントです。

 

3.17kg イチナナキログラム(@17kg_official)

【注目ポイント】
韓国レディースアパレルのECサービスのアカウントで、写真ももちろん可愛いのですが、ストーリーズが雑誌のクリエイティブみたいで面白いんです。24時間で消えるストーリーズだからといってザックリと作るのではなく、フレームを作ったり、キャプションをつけたり、きちんとデザインされているのがポイント。Instagramなのでフィードに写真を投稿していくことも大事ですが、僕の肌感覚として、今の若い子にとってはストーリーズこそが第一のコンタクトポイントになっています。それを把握した上で、ストーリーズのクリエイティブに注力しているのが分かるアカウント。雑誌へのリスペクトも感じられ、色合いやデザインに統一感があるのもいいですね。

まとめ

好きなものを発信して、それによって色んな人と繋がれるのがInstagramの醍醐味。天野さんに挙げていただいたおすすめの3つのアカウントのテイストはそれぞれ異なりますが、そんなInstagramの特性を活かした独自の世界観が見事に作られています。ジャンルや国は違っていても、世界観作りや発信方法など、いろいろなアカウントを見て、研究してみてはいかがでしょうか?

テキスト/木林奈緒子  撮影/猪飼ひより(amanaphotography)

KEYWORDキーワード

本サイトではユーザーの利便性向上のためCookieを使用してサービスを提供しています。詳しくはCookieポリシーをご覧ください。

閉じる