海外事例に学ぶ。“色”で社会問題に光を当てた啓発動画

テクノロジーライターの大谷和利さんが注目した、世界の先進的なビジュアルユースのトピックを取り上げる連載「VISUAL INSIGHT」。第22弾は、世界標準の色見本を持つパントンと米国のNPO法人、ユナイテッド・ウェイが行った“色”に着目したキャンペーンを紹介します。

社会問題をカラフルなビジュアルの力で顕在化させたビデオ映像

教育、貧困、健康に関する問題は、どこの国、どこの社会にも存在している。しかし、満ち足りている人々は、そうした問題から目を背けて無関心になりがちだ。

こうした社会問題を少しでも解決すべく、寄付を集めて当事者たちを支援しているNPOのユナイテッド・ウェイは、最も根源的で人々の意識に影響を及ぼすビジュアル要素であるカラーに着目し、“#アンイグノアブル”、すなわち「無視できない」という名のキャンペーンを開始 した。

そのパートナーに選んだのは、業界標準的なカラーマッチングシステムを擁するパントンである。同社が誇るカラー研究所は、蛍光オレンジに似た新しいカラーを作り出した。ユナイテッド・ウェイは、これをキャンペーンのシンボルカラーにすると共に、ポスターやTシャツ、スマートフォンケース、ランチバッグなどに採用したマーチャンダイズを展開して、目に見えない社会問題の顕在化を図っている。

その新しいシンボルカラーが生まれた経緯は、ビデオ映像として残され、紹介されている。その画像を追いながら、色が持つ力と、シンボルカラーを作ることの意義を見てみよう。

カラーマッチングシステムで知られるパントン・カラー研究所が、チャリティ団体のユナイテッド・ウェイと協力し、見えない社会問題を顕在化させることに取り組んだ。

どのようにシンボルカラーが生まれたのか

カラーというビジュアル情報は、無意識のうちに人々に特定のメッセージや意味を感じさせ、感情を呼び起こすパワーを秘めている 。そして、このキャンペーンのためにパントン・カラー研究所が作り出したカラーは「世界で最も無視できない」ことを念頭に置いて調合されている。

「人々は、カラーごとに異なるメッセージや意味合いを感じ取ります。そして、そうした反応の95%が無意識下で行われるところに、カラーの持つパワーがあるです」とパントン・カラー研究所のローリーさんはいう。

「私たちは、貧困がもたらす社会への影響に注目してきました。しかし、そうした社会問題は、大多数の人々から簡単に無視されてしまいます」とユナイテッド・ウェイのネイションさんが説明する。

「人々はブラインドを下ろして、自分だけが快適に過ごせればいいと考えがちです」

こうした社会問題が無視されずに済むように、私たちはあるものを作り上げた。

社会に改革を起こす方法はいろいろと存在するが、パントンとユナイテッド・ウェイが注目したのはアートの持つ力である。同じカラーを用いて、さまざまなアート作品を作り出し、世の中に広めることで、そのカラーが想起させる問題を人々に意識させるようにした のだ。

伝統的に、アートは社会に変化をもたらしてきた。

その精神に則り、パントンとユナイテッド・ウェイは、新しいカラーを創造したのだ。

これまで存在しなかったフレッシュなカラー。

それが、人々を振り向かせ、新しいアクションを起こさせる。

私たちは、そういう思いを、このカラーに込めました。

シンボルカラーはどのような役割を果たしたのか

ビデオには、実際に貧困や孤立、失業に悩む人たちも登場し、このキャンペーンの意義を語っている。目を背けないことが問題と向き合う第一歩であり、目を惹きつける独自のカラーがその役割を担っている。

難民の1人であるシロさん。「この驚くほど美しいカラーを目の前にすれば、無視できる人はいないでしょう」

シングルマザーのリンダさん。「人々は、このカラーとそれが何を意味することから目を背けられないはずです」

非行や虐待の危険にさらされていた若者のラザさん。「#アンイグノアブルのキャンペーンは素晴らしいと思います。このカラーを掲げることで、世界をより良いものにしていく活動に参加できるのですから…」

ビルボードであれ、壁画であれ、Tシャツであれ、このカラーは人々の心の中に、貧困という社会問題が存在することを呼び覚ます。

それは決して無視することのできないカラー。

そして、社会問題を論じる会話の中に、あなたを誘うカラーなのである。

映像の締めくくりは、文字とロゴマークのシンプルな画面構成となっているが、特定の単語のみの色付けや、白地からオレンジに転換するカラーの使い方によって強い印象が残る

「地域の問題は簡単に無視されがちです。私たちは、それを無視できないものへと変えていきます」

ユナイテッド・ウェイ X パントン・カラー研究所。

まとめ

対象がWebサイトであれ動画コンテンツであれ、特定の色合いやトーンにこだわることは、統一感を持ってメッセージ性を高める有効な手段といえる。自社サイトのリニューアルやプロモーション用動画の制作の際には、カラーを核とするプランにもチャレンジしてみることをおすすめしたい 

(図版は、すべて公式ビデオからのものです)

KEYWORD キーワード

KEYWORDキーワード

本サイトではユーザーの利便性向上のためCookieを使用してサービスを提供しています。詳しくはCookieポリシーをご覧ください。

閉じる