2025年10月に開催される様々な業界の注目イベントやセミナーをまとめました。最新トレンドのキャッチアップやビジネスチャンスの創出に、ぜひご活用ください。
今月は、「製造」「医療・介護」「広告・ブランディング」「先端産業・イノベーション」「自動車」「EC」「建設・都市開発」「グローバルビジネス」などに関わるイベントをピックアップしています。
関西最大級の製造業の総合展示会。工場の自動化、省人化を実現するロボット・FA技術、最新のCAD/CAM・CAE、DXを推進するIoT・AIソリューションなど、ものづくり現場を支えるあらゆる技術・サービスが集結します。特に関西の製造業企業やスタートアップが多数出展し、製造業に携わる人材にとって、最新技術の導入や業務改善のヒントを得られる絶好の機会です。
日時:2025年10月1日(水)~10月3日(金)
場所:インテックス大阪
対象者:製造業の研究開発・設計・生産部門、製造技術者、経営企画担当 等
公式サイト:ものづくりワールド [大阪] 2025
医療・介護・薬局の3分野を同時に網羅する国内屈指の総合展示会。医療機器や病院設備、介護福祉用品、薬局のシステム・サービスに至るまで幅広い出展が集まります。さらに感染症対策や在宅医療、地域包括ケアなど、業界が直面する課題に応える最新ソリューションが披露されるのも注目ポイント。業界有識者によるセミナーや講演も充実しており、医療従事者のスキルアップや経営層の意思決定に役立つ知見が得られます。
日時:2025年10月1日(水)~10月3日(金)
場所:幕張メッセ
対象者:医療機器メーカー、介護事業者、薬局関係者 等
公式サイト: 第8回 メディカルジャパン【東京】
国内外から200名を超える広告クリエイターが集結し、最新の広告・宣伝・ブランディングの動向を探る大型イベント。2025年に初開催となる本フェスティバルは、カンファレンス、トークセッション、展示、ワークショップなど約80のプログラムで構成され、「広告の未来を考える」ための場として注目されています。テーマは「ビジネス」「アート」「テクノロジー」「エンタメを繋ぐクリエイティビティ」。これからの広告表現やマーケティングの方向性を見出すことが可能で、業界を超えた新たなコラボレーションやビジネスチャンスの創出も期待できます。
日時:2025年10月17日(金)~10月24日(金)
場所:TOKYO NODE(東京・虎ノ門ヒルズ)
対象者:広告・宣伝担当者、ブランドマネージャー、マーケティング部門、クリエイティブ業界関係者 等
公式サイト:虎ノ門広告祭 2025
「広告・マーケティング業界を俯瞰できる伝統ある国際カンファレンス」として、毎年注目を集めるイベント。AIやビッグデータ、IoTを活用した最新トレンドを学び、14,000人超の来場者を擁するアジア最大級のマーケティングカンファレンスです。セッションや展示を通じて、企業のマーケティングマネジメントに関わるあらゆるテクノロジーとその応用事例に触れることができます。
日時: 2025年10月22日(水)~10月24日(金)
場所:東京ミッドタウン&ザ・リッツ・カールトン
対象者:広告主、ブランドマネージャー、マーケティング部門、エージェンシー、メディア関係者 等
公式サイト:アドテック東京 2025
マーケティング業務を支援するDXソリューションが一堂に集う専門展示会。MA(マーケティングオートメーション)ツール、Web・アプリ開発、動画制作、SNSマーケティング、CS・CX改善ツールなど、広告やブランド戦略に直結する最先端の技術・サービスが豊富に出展されます。展示に加え、リアルタイムでトレンドをキャッチアップできるセミナーやデモンストレーションも多数開催予定。
日時:2025年10月29日(水)~10月31日(金)
場所:幕張メッセ
対象者:マーケティング部門、広告・宣伝担当、ブランドマネージャー、CS・CX担当、経営層 等
公式サイト:マーケティング DX EXPO 2025 【秋】
ブロックチェーン、量子コンピュータ、デジタル人材育成、AIなど、次世代を担うテクノロジーに関する先端技術の総合展。「ブロックチェーンEXPO」「量子コンピューティングEXPO」「デジタル人材育成支援EXPO」など複数の専門展で構成され、未来を切り拓く技術動向を一度に把握できます。技術の実用化に向けた具体的な商談や技術提携の場として高い注目を集めています。未来の事業戦略を考える上で欠かせない展示会です。
日時:2025年10月8日(水)~10月10日(金)
場所:幕張メッセ
対象者:ICT企業、製造業、研究機関、スタートアップ企業 等
公式サイト:NexTech Week 2025 秋
アジア最大級のデジタルイノベーション展示会。IoT、AI、ロボティクス、スマートシティ、カーボンニュートラルに向けた最新技術など、社会課題解決に直結するソリューションが多数登場します。企業の研究開発担当者や技術ベンチャーはもちろん、行政・学術機関も多く参加し、産官学の垣根を超えた交流ができるのもCEATECの特徴です。
日時:2025年10月14日(火)~10月17日(金)
場所:幕張メッセ
対象者:ICT企業、製造業、スタートアップ企業、研究機関 等
公式サイト:CEATEC 2025
次世代モビリティを支える最先端技術が集結する自動車産業専門展。EV、自動運転、車載ソフトウェア、コネクテッドカー、軽量化素材、車載半導体など、車両開発の未来を切り拓くソリューションが幅広く展示されます。名古屋開催ならではの特徴として、自動車メーカーや部品サプライヤーが集積する中部エリアの産業特性を反映。自動車関連の技術革新や新規事業の可能性を模索できる必見の展示会です。
日時:2025年10月29日(水)~10月31日(金)
場所:ポートメッセなごや
対象者:自動車メーカー、部品サプライヤー、車載ソフトウェア関連企業、研究機関 等
公式サイト:オートモーティブ ワールド【名古屋】2025
1954年から続いてきた東京モーターショーから進化を遂げた「Japan Mobility Show」。今年のテーマは「ワクワクする未来を、探しに行こう!」。単なる自動車展示の枠を超え、未来の移動や暮らしを豊かにするソリューションを提示する共創型のプラットフォームとしての役割を担っています。最新車両の展示に加え、ロボティクスやスマートシティ、スタートアップによる未来のモビリティ提案まで幅広く展開。未来都市を体感できる企画や、子ども向けの体験型プログラムも予定されており、ビジネス層からファミリーまで幅広く楽しめる内容です。
日時:2025年10月30日(木)~11月9日(日)
場所:東京ビッグサイト
対象者:自動車メーカー、部品サプライヤー、スタートアップ、技術系事業者、ファミリー層 等
公式サイト:Japan Mobility Show 2025
通販事業や店舗運営を支援する最新ソリューションが集結。ECプラットフォーム、決済、物流、店舗デザイン、AIを活用したデータ分析など、顧客体験を高めるサービスが揃います。リアルとオンラインの購買体験をどう融合させるか、最新のヒントが得られる展示会です。
日時:2025年10月22日(水)~10月24日(金)
場所:幕張メッセ
対象者:EC事業者、小売・流通関係者、マーケ担当者 等
公式サイト:EC・店舗 Week 秋 2025
建設・測量・都市開発に関わる最新の建機、ICT施工、測量機器、資材、ソリューションが集結する大型展示会。特に北海道エリアの建設需要や都市開発に直結した最新情報をキャッチできます。持続可能なまちづくりや省力化に向けた最新の潮流を掴むことができる注目イベントです。
日時:2025年10月8日(水)~10月9日(木)
場所:アクセスサッポロ
対象者:建設業関係者、測量・土木技術者、都市開発事業者、行政 等
公式サイト:建設・測量生産性向上展(CSPI-EXPO)/建設開発総合展 北海道
海外進出やグローバル展開を目指す企業のための専門展示会。海外市場調査、現地法人設立、貿易・物流、国際金融、人材採用など、海外ビジネスに必要な情報やサービスを一度に収集できます。中小企業から大手企業まで幅広い参加者が来場し、海外展開の第一歩を踏み出すための実践的なノウハウやパートナー探しが可能。特にアジアを中心とした販路拡大のきっかけづくりが期待できるイベントです。
日時:2025年10月28日(火)
場所:福岡国際会議場
対象者:経営者、海外事業担当者、マーケティング部門、貿易・物流関係者 等
公式サイト:海外ビジネスEXPO 2025【九州】
文:黒澤和嗣
amana EVENT
amana EVENT
魅力的な体験をもたらすイベントを企画・運営
展示会や商品発表、店舗やホールでの特別な催しなど、各種イベントの企画から設営・運営まで、幅広く対応しています。ブランドや商品価値の理解のもとに会場を設計・デザイン。ビジュアルを活かした空間づくりや、AR・VR技術を駆使した今までにない体験型のエキシビションなど、ビジュアル・コミュニケーションを活用したイベントを提案いたします。