企業がもつ「見えない」最新技術を、ビジュアルとして可視化するメリットとは

製品の価値や魅力のすべてが目に見えるとは限りません。目に見えない微細な構造や内部の仕組み、最新技術を可視化し、消費者が魅力に感じる価値を製品から発掘する。企業担当者さえも気づかなかったミクロの視点からのアプローチをご紹介します。

言葉以上のものをミクロのビジュアルが語る

ハイドロイドは、「ミエナイモノヲ可視化する」をテーマに、ミクロの世界を可視化して見せる技術と機器を持っているビジュアル制作チームです。

企業がもっている技術には、人の目には見えないものの、大きな価値を生んでいるものが多数あります。その技術を可視化するワザについて、ハイドロイドの谷合孝志にインタビュー。自然科学の分野でミクロの世界に精通したアマナの高野丈が迫ります。

高野丈(以下、高野):ハイドロイドは「ミエナイモノヲ可視化する」という切り口を事業の軸にし超拡大撮影をしていますが、そのきっかけや経緯はどのようなものですか?

谷合孝志(以下、谷合):自分の中にある興味は幼い頃からあまり変わっておらず、仕事もしかり。これまで工業系ロボットのプログラムミングからニットのデザインまで、かなり分野の違うことをやってきましたが、「創る」ということではどの仕事も同じに感じていました。ビジュアル制作は3Dがまだ簡単に作れない時代からやってきました。ないものを創ること、ミエナイモノを魅せることをさらにしたくなったからでしょうか。

ハイドロイド谷合とアマナ高野

(左)谷合孝志 、(右)高野丈

高野:それにしても、SEM(走査型電子顕微鏡)まで導入している制作会社ってまれですよね。

谷合:科学も好きでしたから、ずっと電子顕微鏡を使いたかった。といっても3Dをやっていた当時は何億円という価格で、雲の上の存在でした。それが今では、使いやすく、簡単に移動もできるし、サイエンス知見のあるスタッフも増えたので導入を進めたんです。

高野:実際どう使って事業に活用しているのですか。どんな事例がありますか。

谷合:たとえば、インクジェットプリンターでは、インクの出てくる穴をSEMを使ったビジュアルで可視化しました。1500倍ですね。

プリンターの顕微鏡写真

プリンターのインクの出る穴。こんなに小さなサイズの穴なのに、エッジがキレイだからインクが乱れず高精細な画質で印刷できる。

高野:でも、企業自体もSEMを保有していますよね。

谷合:そうなんですが、実際の現場では検査・計測のために使用しています。精度をビジュアルで訴求することはされていなかったんですね。

高野:必要なのは、SEMを検査や研究のためだけでなく、ビジュアライゼーションに使うという技術ですね。もちろんそういう視点があるだけでなく、それを美しく可視化するビジュアル化の技術があるというところが重要ですね。

谷合:ベネフィットも大切ですが、本質の部分、たとえば技術をきちんと訴求していく時代になってきている。その時に「見えないものを可視化する」というのは非常に有効なのではと思います。

高野:そういう案件はクライアントから依頼されるものなのですか。

谷合:依頼もありますが、提案することが多いですね。この技術をこのように見せるとよりわかりやすく伝わると思いますがいかがでしょう、と提案します。

ヒアルロン酸の顕微鏡写真

ヒアルロン酸の微細ニードル。肌を傷つけることなく効率的に有効成分を届ける。 均一にコントロールされたサイズや配置が機能している。

高野:「言葉ではなくて可視化していきましょう」ということですね。

谷合:そうですね。

企業のコアコンピタンスを可視化するさまざまな手法を開発

高野:SEMや光学顕微鏡は拡大して見せる手段ですが、ほかにもいろいろな手法を使って可視化していらっしゃいますね。

谷合:視覚だけでなく、聴覚、触覚、味覚、臭覚といった「五感の可視化」事業を進めています。これまでお話ししたSEMなどは目に替わるものです。聴覚は耳に替わるものなので、音が空間をどう伝わっているかを「音源探査カメラ」や「音圧センサー」で可視化する臭いは「臭気センサー」、味は「味覚センサー」で表現できます。

ハイドロイドの谷合孝志

高野:視覚的な撮影も拡大するだけでなく、いろいろありますね。

谷合:レントゲンのX線やCT撮影」もあります。イカや服のような薄くて柔らかいものからエンジンのような金属製の工業製品まで、非破壊で内部構造を撮れるので、普段は見えないところにある訴求ポイントを、リアルな情報として伝えることができます。「CT」は点群でデータを収集するので、3Dデータ化することで、立体物として回転させたり、任意の角度でスライスして内部構造を見ることができるんです。

たとえば、ある薬の「胃で溶けなくて腸に届く」という特徴を、CTでデータ化することによって構造を解析するわけです。それから「サーモグラフィー」。地下の埋設構造によって表面温度がどれくらい変わるかなど、温度を視覚化するものもあります。

高野:見えないものを可視化するといっても、本当にさまざまな手法があるのですね。アウトプットしたビジュアルはどういう目的に使われることが多いのでしょうか。

谷合:私たちは企業のコアコンピタンス(競合他社に真似できない核となる技術・特色・独自性)を可視化しています。企業が事業を続けていく源になるものって大事じゃないですか。それを可視化していきましょう、と。ですから広告だけではなく、BtoBやBtoC などはもちろん、インナーコミュニケーションにも活用していただいていますね。

高野:その際に重要なことは何ですか?

谷合:私たちは単に絵にするだけでなく、本質の部分を共有することから始めますが、(まずは)科学やテクノロジーを理解することでしょうか。

そういえば高野さんは、変形菌に詳しいんですよね。書籍も出しているとか(※)。この白金コーティングの機械は変形菌のルリホコリみたいにきれいな色が出ますよ。そうだ、変形菌を光学顕微鏡とSEMで見てみましょうか。

高野:ぜひお願いします!

※『美しい変形菌』(高野丈著/パイインターナショナル)

顕微鏡を扱う谷合孝志

変形菌のジクホコリを電子顕微鏡にセット。

顕微鏡を扱う谷合孝志

モニターに映し出されたジクホコリ。

高野:すごい! この機材、いつかほしいです。可視化の話の続きも、ぜひまた聴かせてください。

谷合:テクノロジーやミクロの可視化は楽しいうえに、それが企業と一緒に課題を解決することにつながっています。おもしろい事例をまた紹介したいですね。

文/箕輪弥生 撮影/許嘉珉(hue)

SOLUTION

amana visual

amana visual

amana visualでは、フォトグラファー、レタッチャー、CGクリエイター、ムービーディレクターをはじめとしたビジュアル制作に携わるクリエイターのポートフォリオや、個性にフィーチャーしたコンテンツを発信中。最新事例等も更新していきます。

サービス資料ダウンロードはこちら

KEYWORDキーワード

本サイトではユーザーの利便性向上のためCookieを使用してサービスを提供しています。詳しくはCookieポリシーをご覧ください。

閉じる