アマナでは、企業の広報部・マーケティング部の方々に向けて、クリエイティブ業界の最新トレンドや、ブランドの表現力を高めるヒントをお届けするウェビナーやオフラインイベントを定期的に開催しています。
本記事では、2025年9月に開催するアマナイベントをまとめました。皆さまのご参加を心よりお待ちしています。
※イベントの内容は、変更になる可能性がございます。各イベントの詳細は、イベントページよりご参照ください。
※本オンラインセミナーは7月24日に開催した『NTTドコモビジネスが実践するBtoB企業のブランディング戦略・組織構築のリアル』の録画配信となります。予めご了承ください。
・概要:製品の機能や品質には自信がある。しかし、それだけではコモディティ化の波に飲まれ、価格競争から抜け出せない。多くの企業が直面するこの課題に対し、重要なのは「モノ」の価値に「体験」の価値を掛け合わせることです。NTTドコモビジネスにて統合マーケティング部を率いる戸松正剛氏は、優れた商品やサービスという「合理的な価値」 を土台に、顧客体験(CX)という「感情的な価値」 を上乗せすることで、顧客の心に刻むブランディングを実践してきました。3名から始まった取り組みは、今や200名超のマーケティング組織へと成長。その経験をもとに、
・一過性の「顧客満足」から、継続的な「顧客ロイヤルティ」へ転換する方法
・顧客との「価値共創」を生み出す、リアルとデジタルの体験設計
・「信頼」や「共感」をデータで可視化し、購買の意思決定に繋げる方法
などを取り上げ、CXを通じて顧客とのエンゲージメントを最大化し、LTV(顧客生涯価値)を高めていくための実践的なヒントをお届けします。
・開催日時:2025年9月3日(水) 12:00~12:50 ※申込締切:9月2日(火)18:00
・登壇者:戸松 正剛(NTTドコモビジネス株式会社/OPEN HUB for Smart World 代表)、徳山 夏生
(tah/Editor・Planner)、原田 ふくみ(tah/Planner・Producer)
・対象:
・LTV(顧客生涯価値)の向上や、解約率の低減に課題を持つ方
・自社や商品のファンを育成する具体的なアプローチを知りたい方
・BtoB、BtoC問わず、これからの顧客との関係構築をアップデートしたい方
・料金:無料
・定員:100名(応募多数の場合は抽選となります)
・概要:現在発売中の『コマーシャル・フォト』9月号に掲載されている、コンビニスイーツを題材にした撮りおろし企画。本ウェビナーでは、同企画に挑戦したフォトグラファー大手仁志、鈴木孝彰の2名が登壇し、それぞれの撮影アプローチと撮影の舞台裏を紹介します。また同誌編集部の持田圭佑氏も登壇。SNS広告における料理写真の在り方などにも触れて語っていただきます。
どこでも手に入れられる手軽なスイーツを魅力的に表現するテクニックとは?“食欲をそそる”だけにとどまらない、料理写真の実践的なヒントが詰まった内容です。広告・編集・商品開発など、企画・制作・撮影に携わるすべての方にぜひご参加いただきたいウェビナーです。
・開催日時:2025年9月9日(火)12:00~12:50 ※申込締切:2025年9月8日(月)15:00
・登壇者:持田 桂佑(株式会社玄光社/コマーシャル・フォト編集部)、大手仁志(株式会社アマナ/amana visual/フォトグラファー・シズルディレクター)、鈴木孝彰(株式会社アマナ/amana visual/フォトグラファー)
・対象:
・シズル写真に強いフォトグラファーを探しているクリエイターの方
・シズルのビジュアル制作でフォトグラファーを探しているプロデューサーの方
・料金:無料
・定員:100名(応募多数の場合は抽選となります)
・概要:世界的に急拡大するGLP-1系の体重減少薬市場は、2035年までに1,500億ドル規模に達すると予測されています。その影響は医療領域にとどまらず、F&B(食品・飲料)、美容・ウェルネス、小売といった幅広い産業に及んでいます。近年注目を集める Mounjaro(マンジャロ)やOzempic(オゼンピック)、GLP-1 といったキーワードは、若年層を中心に大きな話題となっており、業界の変化を先取りするうえで、今まさに押さえておくべきテーマです。この分野で先進している欧米では食・ビューティー・小売の業界で体重減少薬を利用している消費者向けの商品開発が進んでいます。
本セミナーでは、世界的なマーケットトレンドを研究するイノベーションアドバイザリー「STYLUS」の秋元陸氏を迎え、体重減少薬によって変化する美の基準、副作用が生むスキンケア・施術市場の拡大、サプリメントや食品業界への波及、そして新薬クラス登場による未来予測について考察します。
・開催日時:2025年9月10日(水)12:00〜12:50 ※申込締切:2025年9月9日(火)15:00
・登壇者:秋元 陸(スタイラス ジャパン株式会社/カントリーマネージャー)
・対象:
・マーケティング、広告・宣伝部署の方
・新規事業開発部署の方
・最新トレンドを知りたい方
・料金:無料
・定員:100名(応募多数の場合は抽選となります)
・概要:
自社の「らしさ」や「自社ならでは」の強みを、“何となく分かっているつもり”、“伝えたつもり”にしてはいないでしょうか。本イベントでは、「Visibility(可視性)」をテーマに、企業の魅力や考えを“伝わる形”にする方法を考えます。Visibilityとは、単なる「見える化」ではありません。企業の価値や意志を「誰に」「どうやって」「どんな手段で」伝えるか──その全体を設計する考え方です。属人的な理解や感覚に頼らない、社内外との共鳴を生み出す“仕組み”としての可視性が、今あらためて求められています。「Brand」「Activity」「Business」という3つの視点から、企業の「らしさ」が伝わらない、営業コミュニケーションがうまく機能しない──そんな課題を出発点に、これからの企業に必要なVisibilityと、そこに欠かせない創造性について探ります。
【amana Brand Communication Day とは】
企業のあらゆるコミュニケーション課題に向き合い、その解決方法を探る、株式会社アマナ主催のイベント。毎回さまざまなテーマを切り口に、先進企業の方々をゲストに迎えたトークセッションや講演、マーケットの今と未来をとらえたセミナーをお送りしています。
▼プログラム
▽14:00〜14:15
オープニング/モデレーター紹介
・モデレーター:小山元氏(アビームコンサルティング株式会社/顧客価値戦略ユニット プリンシパル)
▽14:15〜15:15
Visibility × Brand:「らしさ」が伝わる企業にみる自社「らしさ」 ─自社らしさ再発見のアプローチ─
・木下 拓也 氏(ヤマハ発動機株式会社/執行役員 クリエイティブ本部長)
・末神 翔 氏(ヤマハ発動機株式会社/技術・研究本部 技術戦略部 ヒューマンサイエンスラボグループ グループリーダー 博士(心理学))
・堀口 高士(株式会社アマナ/イメージングディレクター・ビジュアルコラボレーター)
自社の「らしさ」やブランド価値を十分に伝えられず、ブランディングに課題を感じているB2B企業が多く見受けられます。本セッションでは、その「らしさ」の言語化と、内外に伝わるコミュニケーションの方法について考察します。
▽15:25〜16:15
Visibility × Activity:伝わらない資料、進まないプロセスの課題発見 ─「見えるべき」をただしく「見せる」情報設計 ─
・稲田 貴雄(株式会社アマナ/コミュニケーションプランナー)
・高橋 みずき(株式会社アマナ/プランナー)
提供サービスが分かりにくいため販売が難しく、営業資料も理解されず商談が進まないケースが見受けられます。これらはサービスや資料に十分なVisibilityがないことが原因です。本セッションでは営業プロセスの「見えるべき」ポイントやVisibilityを高める方法について探ります。
▽16:25〜17:25
Visibility × Business:創造的企業とは─創造性人材が生まれる組織─
・山口 周 氏 (独立研究者・著作家・パブリックスピーカー)
・山根 尭(株式会社アマナ/クリエイティブサイエンティスト)
企業に求められる創造性は、理念や価値観の設計・共有を通じて組織文化として根付かせることにあります。本セッションでは独立研究者・著作家・パブリックスピーカーの山口周氏を迎え、創造性をVisibilityの構築によってどのように企業経営へ実装できるかを考察します。さらに、GRやESなどグローバル基準の経営指標でも創造性が経営資源として重要視されている中、社会と企業を繋ぐ力、現場と経営を結ぶ力として創造性の組織化・Visibilityの実践方法を探ります。
▽17:25〜19:00
懇親会
※イベントの内容は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承願います。
▼イベント概要
日程:2025年9月30日(火)
時間:14:00〜17:25(懇親会 17:25〜19:00)
会場:WHAT CAFE(東京都品川区東品川2-1-11)
形式:オフライン/事前登録制
定員:200名(応募多数の場合は抽選となります)
申込締切:2025年9月24日(水)18:00
参加費:無料
amana BRANDING
amana BRANDING
共感や信頼を通して顧客にとっての価値を高めていく「企業ブランディング」、時代に合わせてブランドを見直していく「リブランディング」、組織力をあげるための「インナーブランディング」、ブランドの魅力をショップや展示会で演出する「空間ブランディング」、地域の魅力を引き出し継続的に成長をサポートする「地域ブランディング」など、幅広いブランディングに対応しています。
STYLUS
STYLUS
ロンドンを拠点に活動するSTYLUSは、様々な業界のトレンドを分析し、未来の変化を予測するイノベーションアドバイザリーサービスです。
独自のアプローチで、データと経験を基にしたインサイトを提供し、企業がイノベーションを推進し、市場の変動に対応できるよう支援しています。
amana visual
amana visual
amana visualでは、フォトグラファー、レタッチャー、CGクリエイター、ムービーディレクターをはじめとしたビジュアル制作に携わるクリエイターのポートフォリオや、個性にフィーチャーしたコンテンツを発信中。最新事例等も更新していきます。