キーワードで検索
タグで検索
スモーガスバーグが仕掛ける「食と街」の新しいブランディング
SPEAKER & DAY
鈴木裕子 Office musubi代表
坂西理絵 株式会社料理通信社 代表取締役
2018年8月9日(木) 18:00〜19:30
MORE
パブリックスペースでコトを生み出すために必要ないくつかのこと
泉山塁威 ソトノバ編集長
2018年7月31日(火) 18:00〜19:30
変わる家族のかたち。ミレニアル世代に見る新消費行動
亀田知代子 株式会社博報堂
杉澤元一 株式会社三越伊勢丹
星本和容 「Fasu」ディレクター
2018年7月26日(木) 17:00〜18:30
アーティストが産学官をつなぎ、コレクティブが表現を拡大する
清水陽子 バイオアーティスト
2018年7月24日(火) 18:00〜19:30
東京ミッドタウン日比谷にみる、商業施設の枠を超えた、これからの「食」のあり方
村田麻未 三井不動産
掛川哲司 「Äta」/「Värmen」オーナーシェフ
2018年7月9日(月) 17:00〜18:30
人気建築家の発想方法、仕事の極意
谷尻 誠 建築家
太田睦子 『IMA』エディトリアルディレクター
2018年6月28日(木) 18:00〜19:30
レシピの「オープンソース化」で カレーは新たなる領域へ
水野仁輔 カレーの人
伊東由美子 『料理通信』副編集長
2018年6月4日(月) 17:00〜18:30
「人の家の中」に価値を見いだした、新SNSメディア「RoomClip」の戦略
川本太郎 ルームクリップ株式会社
2018年5月31日(木) 17:00〜18:30
人工知能の進化にみる、クリエイティブの可能性とは
茂木健一郎 脳科学者
2018年4月27日(金) 17:00〜18:30
小売から文化の創造へ「ビームス流」ブランドのつくり方
土井地 博 ビームス/コミュニケーションディレクター
2018年4月24日(火) 17:00〜18:30
進化するIT時代、企業はヒトに何を求めるのか
緒方壽人 Takramディレクター
塚田有那 編集者・キュレーター
2018年3月28日(水) 17:30〜19:00
生命は宇宙のどこで誕生した?アストロバイオロジーが解き明かす宇宙のナゾ
藤島皓介 研究者
2018年3月7日(水) 17:00〜18:30
テクノロジーで加速する、スポーツと身体拡張の未来
為末 大 DEPORTARE PARTNERS 代表
稲見昌彦 東京大学先端科学技術研究センター教授
荒井 正 「NATURE & SCIENCE」編集者
2018年2月28日(水) 17:00〜18:30
ぼくらはこれからもメディアに夢を見ることができるのか?
若林 恵 黒鳥社/コンテンツディレクター
2018年2月23日(金) 18:00〜19:30
子どものあそび場がビジネスの場に。 ボーネルンドが仕掛ける「+α」のつくり方
村上裕子 株式会社ボーネルンド
2018年1月26日(金) 17:00〜18:30
<
>
閉じる