キーワードで検索
タグで検索
ストリートアートのカラクリを暴くなぜバンクシーの“作品”は億超えするのか?
SPEAKER & DAY
荏開津 広 ライター/DJ/東京藝術大学非常勤講師
snipe1 グラフィティライター
松下 徹 アーティスト
M.C.BOO オモシロ未来研究所
2019年3月22日(金) 18:00〜20:00
MORE
ヒトはいつの時代も地球からインスピレーションを受けてきた
白木夏子 起業家
山田英春 装幀家
神吉弘邦 「NATURE & SCIENCE」編集長
2019年2月28日(木) 19:00〜20:30
いま、写真メディアから感じる“エモさ”や“質感”を再発見する
落合陽一 メディアアーティスト
奥山由之 写真家・映像作家
2019年2月3日(日) 10:00〜11:30
世界を切り取ることで見えてくる クリエイティブとビジネス
佐々木紀彦 NewsPicks CCO
2019年1月26日(土) 21:00〜22:30
時代性といま、写真メディアで表現できること
YASUNARI KIKUMA アーティスティックディレクター
女性ショコラティエに聞く中東イスラエルの「食」の魅力
イカ・コーエン ショコラティエ
アリエ・ロゼン イスラエル大使館/文化・科学担当官
君島佐和子 『料理通信』編集主幹
2019年1月22日(火) 18:00〜19:30
いま何が起きているのか写真家・半田也寸志が写す「地球の素顔」
半田也寸志 写真家
三間淳吉 WWFジャパン自然保護室次長
2018年11月8日(木) 19:00〜20:30
宇宙課題に立ち向かう、ひとりのオランダ人アーティストの挑戦
ダーン・ローズガールデ アーティスト/イノベーター
2018年10月18日(木) 18:30〜20:00
CINRAはとまらない。多様化するメディアのいまと未来
柏井万作 CINRA.NET編集長
星本和容 「Fasu」ディレクター
2018年10月4日(木) 18:00〜19:30
なぜ宝島社のムック本は売れ続けるのか?ミレニアル世代の心をつかむヒットメイキング術
皆川祐実 宝島社マルチメディア局第2編集部編集長
2018年9月25日(火) 19:00〜20:30
現代音楽とストラディヴァリウスが交差する日
藤倉 大 作曲家
若林 恵 黒鳥社/コンテンツディレクター
中澤創太 日本ヴァイオリン 代表取締役社長
2018年9月21日(金) 19:30〜21:30
『ムー』が問う――「科学はそんなに万能か?」
三上丈晴 月刊『ムー』編集長
渡辺政隆 筑波大学教授
2018年8月31日(金) 18:00〜19:30
クリエイティブの力で更新する地球の未来
龜石太夏匡 株式会社リバースプロジェクト共同代表
2018年8月22日(水) 18:00〜19:30
スモーガスバーグが仕掛ける「食と街」の新しいブランディング
鈴木裕子 Office musubi代表
坂西理絵 株式会社料理通信社 代表取締役
2018年8月9日(木) 18:00〜19:30
パブリックスペースでコトを生み出すために必要ないくつかのこと
泉山塁威 ソトノバ編集長
2018年7月31日(火) 18:00〜19:30
<
>